2021年3月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月12日 管理者 よもやま話 つみれとつくね、どう違うか知っていますか?A)材料の違い B)調理法の違い 正解は、なんとB)調理法の違い でした! 「材料の違い」だと思っている方、かなりいらっしゃるんじゃないでしょうか。かくいう私もそうでした!お肉系がつくね、お魚系がつみれだとずっと思っていました。ではなぜ「調理法の違い」 […]
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 管理者 豆知識 実はキュウリはギネス世界記録保持者。では、なんの記録でしょうか?A)世界一栄養がない B)世界一カロリーが低い 正解は B)世界一カロリーが低い 野菜として認定されています いろいろな記録がレコードされているギネスブック。その中に、キュウリに関する記録もあります。 ギネスワールドレコーズでは、キュウリの記録名は「Least ca […]
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 管理者 よもやま話 果物がより甘く感じられるのは A)冷やした時 B)温めた時 さぁどっち? 正解は A)冷やした時 です! 果物の甘味成分である、果糖・ブドウ糖・ショ糖のうち、一番多く含まれるのは「果糖」ですが、この果糖(フルクトース)には、α型とβ型があります。なんと、この2つの違いは、甘みの強さで、β型は […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 管理者 よもやま話 木綿豆腐と絹豆腐、カロリーが低いのはどっち?A)木綿豆腐 B)絹ごし豆腐 正解はB)絹ごし豆腐 木綿豆腐と絹ごし豆腐、違うのは食感だけで栄養もカロリーも変わらない、と思っていませんでしたか?でも、実は違うんです!カロリーは、木綿豆腐の方が絹ごし豆腐より1.2倍と高め。木綿豆腐は水分をギュッと […]
2021年3月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 管理者 お料理ハック マヨネーズのついた食器を洗うなら A)お湯で洗う B)お水で洗う どちらがスッキリ綺麗になるでしょうか? 正解は B)お水で洗う です! みなさん、3月1日が「マヨネーズの日」だってご存知でしたか?1925年〈大正14年〉3月にキユーピーが日本ではじめてマヨネーズを製造・販売し、3月と日本初の「1」にちなんで定められたそう […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 管理者 よもやま話 イチゴのヘタ取りどちらがいいかご存知ですか?A)丁寧に包丁で切り取る B)ワイルドに手でひねり取る 正解は B)手でひねり取る です! ヘタの周辺の白っぽい部分は、たいてい甘くないのでとってしまいたいという人も多いかもしれませんが、イチゴは他の多くの野菜や果物と同様に、茎から栄養がおくられて大きくなる実なので、一番栄 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月26日 管理者 よもやま話 薄力粉と強力粉。うっかり分からなくなってしまった!そんな時の見分け方は?A)手でぎゅっと握って手の形がつく方が薄力粉。B)手で握ってサラサラとなる方が薄力粉。 お洒落な容器に詰め替えて、さぁ保存しましょう。・・・は!しまった!薄力粉だっけ?強力粉だっけ?どっちがどっち?そんな時でも大丈夫、ちゃんと見分ける方法はあります。手でギュッと握って手の形が残るほどまとまるのが薄力粉?そ […]
2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月15日 管理者 豆知識 ダイエット中でも揚げ物が食べたい!そんな時、太りにくいのは、アジフライ?それともトンカツ?ヒントは吸油率! 正解は、トンカツ! お魚だからヘルシーに感じる!そう思われるかたも大勢いらっしゃると思います。けれどここでは、ダイエットの大敵の一つである「油」に注目してみましょう。アジフライの場合、その吸油率はなんと22%!対してト […]
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 管理者 よもやま話 ほうれん草のアク抜き。使うのは塩?砂糖? 正解は「お砂糖」です!ポイントはしっとり保水効果! とはいえ、「お塩」が間違っているわけではありません。私自身、4●年間、アク抜きには「お塩」と信じてきました。アクを抜き、色鮮やかに仕上げるには「お塩」だと。「お砂糖」 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 管理者 よもやま話 水洗いではとれないレモンのワックスや防カビ剤。でもこうすれば、安心です! 最近レモンの輪切りスライスを大量につかったお鍋やラーメンなど、とても爽やかでインパクトのあるメニューを見かけるようになりました。空前のレモンサワーブームもあり、某アーティストの楽曲にその名を使われたり・・・これまで以上 […]