2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 管理者 お料理ハック 春巻きの皮の表裏ってあるの? 実は私、春巻きは小学3年生のときから作っていますので、キャリアは相当なものです。これまでいったいどれほどの春巻きを巻いてきたでしょうか・・・ にもかかわらず、遅まきながら、先日ふと「どっちが表なんだろ」とはじめて疑問に思 […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 管理者 よもやま話 和からし?本からし?マスタード?いったいどう違うの? そもそも、「からし」の違いって? そもそも、からしの違いは、アブラナ科カラシナというタネの違い。 そこからざっくりと、和からしと洋からしにわかれます。 和からしはオリエンタルマスタード(辛さや香りが強い)という種類のタ […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 管理者 よもやま話 にんにくの芯、とらないとどうなる? A)毒なので危険 B)特に問題ない 正解は B)とくに問題はない です!(大丈夫!) 実は私も、ニンニクの芯(芽)は毒素があるので取り除かないと身体に悪い、とずっと思っていました。 でも調べてみると、ニンニクの芯は、ニンニクの他の部分より柔らかいため、炒 […]
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月28日 管理者 よもやま話 ポテトチップスを作る時、じゃがいもはA)水にさらした方がいい B)水にさらさない方がいい C)こだわらなくていい 正解はB)水にさらした方がいい!です みなさんは、じゃがいもを調理する時、「アク抜き」していますか?じゃがいもは、皮を剥いたり、切ったりしたあと、短時間水にさらして行います。 ポテトチップスを作る時、この水にさらす=アク […]
2021年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年7月31日 管理者 よもやま話 ホワイトアスパラとグリーンアスパラ、どっちが栄養価が高いでしょうか?A)ホワイト B)グリーン C)色が違うだけでどちらも同じ 正解は、B)グリーンのアスパラガス! みなさんは、「アスパラギン酸」って聞いたことありますか?アミノ酸の一種で、とくに疲労回復に効果があり、アンモニアを解毒する作用や、スキンケアにも効果があるというありがたい成分で、アス […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 管理者 母と暮せば 物忘れ懸賞金ルール ポテトがない?! 昨日、仕事を終えて帰宅すると母が久しぶりに夕飯に某有名チェーン店のチキンを買ってきたという。 手足を洗ったり着替えたり(私は仕事から帰ると必ず手だけでなく足も洗う。手足を洗うことでその日をリセットで […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 管理者 よもやま話 山芋と長芋、カロリーが低いのはどっち?A)山芋 B)長芋 正解は、B)長芋 です! それぞれ、100gあたりのエネルギーは、山芋が120kcalで、長芋は65kcal。糖質は山芋が25g、長芋が13gと、山芋より長芋の方が低カロリーで糖質も少ないようです。 それでは、それぞれ […]
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 管理者 豆知識 たまごを保存する時は、どちらがいいでしょうか?A)尖っている方を下にする B)ふっくらしている方を下にする 正解は A)尖っている方を下にする です! なんとなく安定感がありそうで、ふっくらしている方を下にして保存する方が多いと思いますが、実は尖っている方が丈夫にできてるんです。 なぜなら、たまごが産み落とされるときは、この […]
2021年3月16日 / 最終更新日時 : 2021年3月16日 管理者 よもやま話 玉ねぎのスライス、泣かずに乗り切るには!A)切る前に玉ねぎをよく冷やす B)あきらめてティッシュを鼻につめておく 玉ねぎを切ると涙が出る。誰もが経験のあることだと思いますが、皆さんはどう対策していますか?謎のおまじないのようなものも含め、皆さんそれぞれ対策法をお持ちのことと思いますが・・・ 正解は、A)切る前に玉ねぎをよく冷やす! […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 管理者 よもやま話 卵の黄身の色味の違い、何によるものでしょうか?A)新鮮さの違い B)卵の殻の色による違い C)エサの違い 世界中で食べられている「たまご」。様々な玉子料理がありますが、日本のように「生」でいただく文化のある国は思いの外少ないようです。そこには衛生面の管理なども大きく原因しているかもしれませんね。ホカホカの炊き立てご飯で食べ […]